1on1コミュニケーションで、部下との信頼関係を構築するノウハウを徹底公開

INFORMATION
お知らせ・セミナー情報

『女性の活躍女性の活躍を阻む12の習慣』✖ 破壊的質問力』 ~女性の声を「引き出す」「活かす」質問力セミナー~の9月スケジュールが確定しました。

2025年08月05日

『女性の活躍女性の活躍を阻む12の習慣』✖ 破壊的質問力』
~女性の声を「引き出す」「活かす」質問力セミナー~の9月スケジュールが確定しました。

開催日

セミナーお申込み.png

2025年9月19日(金) 13:00~17:00

 

対象

・女性管理職・管理職候補の女性
・女性部下を持つ男性管理職
・ダイバーシティ推進に関心のあるリーダー層

効果

◎組織に貢献するための「健全な自己主張のコツ」
◎女性の意見/上司の思いや本音を引き出す質問力
◎女性の特性に合わせた「承認・フィードバック」の技術

参加費(1名様につき)

33,000円(税込)

概要

1on1ミーティングは行っているし、傾聴もしっかりしているつもりだが「管理職になりたくない」「自信がない」という女性部下の真意が分からない、どうしたら背中が押せるのか分からない、多くのマネージャーから耳にします。
共感をし、承認をするのは大切ですが、それだけでは真意に届きません。
同時に「分からない」を放置せず適格な質問をしていますか?また、きちんと質問をして確認していますか?


多様な組織で相互理解を測るためには質問力が欠かせません。
本セミナーでは、女性の心理的傾向を理解しながら、相手の内面に届く「質問力」を身につけていただきます。


過去10年間のセミナー登壇実績のある講師が、参加者から集めたリアルな相談・事例をもとに、現場で実際に役立つ問いかけ方や対処法を丁寧に解説します。


セミナーお申込み.png


 

プログラム

  • 内容

    1.女性と組織のリアル(講義・ディスカッション)
    ・女性の考えていること、上司の考えていること
    ・なぜ女性は自信を持ちにくいのか
    ・上司の期待・女性の本音、それぞれのギャップを知る

    2.多様な組織で問われる“相互理解を深めるための質問力”とは
    (講義・Q&A、ディスカッション、ペアワーク))
    ・ 大切なのは、正しい答えを提示することではなく、良い質問をすること
    ・ なぜ、尋ねないのか?なぜ「分からない」を放置するのか
    ・ 質問を避ける心理とその乗り越え方
    ・ 相手に「強い気づき」を与える質問の方程式
     意図×内容×タイミング×言い方
    3.ケーススタディと解説、実践例 
    ・管理職になりたくないと言われたとき
    ・自信がない部下へのアプローチ
    ・自分の意見を言わない社員の本音とは
    ・周囲に気を使いすぎてしまう女性の行動特性
    ・ビジョンを描けない若手への支援法

    4.Q&A 
    ・「現場でありがちな悩み・接し方」事例や具体的ケースを共有・相談できます
    現場マネージャーや参加者から実際に出やすい「モヤモヤ」に対して、「あるある事例」を通じて、参加者同士が共感しやすい空気を作り、問いかけを通じて相手の本音・構造に迫るプロセスを体験できます。
    回答例を提示するのではなく、「どう問いかければよかったか?」を皆で考えることで、乗り越える観点を提供できる応用力のある学びになります。

 

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

 

セミナーお申込み.png


Page top